出産前に行うべきダウン症検査 費用や内容は?

胎児がダウン症にかかっていないか、検査することが

出産前にも可能です。

最近増加しているというダウン症。

出産前に分かっていれば、さまざまな対策をとることができます。

そんな、出産前に行うダウン症検査を紹介します。

スポンサーリンク

羊水検査

羊水検査

今まで比較的主流だったのは、

お腹に注射器を刺し、子宮から羊水を採取する「羊水検査」。

羊水の中にある胎児の細胞を調べるもので、

99%以上の確実性があると言われています。

 

検査にかかる時間は10分ほどですが、

注射器をお腹に刺すため、

筋肉注射程度の痛みは覚悟しておいた方が良いです。

妊娠後15週から18週に行うことができます。

 

羊水検査のデメリット

デメリットとしては、

検査結果が出るまでに3週間から4週間かかり、

比較的長い期間、結果を待たなければならないことです。

さらに、300分の一から500分の一の確率で流産する可能性があり、

トラブルが起こるリスクがあるようです。

安いところでも6万円から15万円と、金額は高めです。

 

絨毛検査

絨毛検査 ダウン症

胎盤になる前の絨毛を採取し、検査をします。

先程の羊水検査とは違い、

局所麻酔をするため痛みは感じません。

 

妊娠後11週から14週と、早めの時期から実施することができ、

検査法によっては2日から3日で結果が分かります。

こちらも確実性が高く、99%以上です。

 

しかし、羊水検査と同じように

300分の一の確率で流産する可能性があるようです。

費用は羊水検査より高く、15万円から20万円します。

 

血清マーカー検査

採取した妊婦の血液から、

タンパク質やホルモンなどの成分の濃度を調べます。

妊娠後15週から21週に行うことができ、

結果が出るのに10日ほどかかります。

 

こちらは検査することにリスクはありませんが、

ダウン症の場合は正確性が86%なので、

「確実にダウン症だ」と判断することはできません。

費用は2万5千円前後です。

 

新出生前診断

ダウン症 検査

新出生前診断という名称はマスコミがつけたもので、

本来の名称は「無侵襲的出生前遺伝学的検査」といい、

NIPTとも呼ばれています。

採取した妊婦の血液の、DNAを調べる検査です。

 

妊娠後10週から検査できるので、早い段階で結果を知ることができます。

確実性は、35歳の妊婦で80%と言われています。

年齢が下がるごとに精度も下がるため、

35歳以上の方しか検査を受けることができません。

また、検査費用が21万円と、高額になっています。

ダウン症 検査 費用

他にも、超音波検査(エコー検査)や、

血清マーカー検査と超音波検査を組み合わせる手法もあります。


どの検査も、100%確実ということはありません。

しかし、出産前にダウン症で産まれて来る可能性を分かっていれば、

産まれてくる赤ちゃんを

万全の状態で迎えることができるのではないでしょうか。

チェック1

【合わせて読みたい】

【妊活・妊娠中のダウン症予防に】

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ